2023年 ワインエキスパート二次試験 感想

昨年に引き続き、今年もワインエキスパートの二次試験を受けてきました。
昨年は不合格だったのでその反省も踏まえ、感想を書いていきたいと思います。

はじめに

今回は二回目ということもあり、基本6品種以外もテイスティングして答えられるように準備しました。
ですがあくまで基本6品種中心で考え、その中にないと思った場合のみ、ほかの品種に広げる、というようなイメージで回答しました。
また、会場のワインは思ったより常温で、香りが取りづらかったきもします

白1


外観は淡い感じでした。
香りをとったとき、一番にピラジンを感じました。ピラジンが強くてほかの香りがなかなか取れなかったので、一旦無難な回答にとどめ、後回しにしました。
自分はピラジンがよくわかる方なので、この時点で産地はチリだと確信しました。
再度、このワインに戻ってきたときは、香りが取れるようになっていましたので、順に埋めていきました。
品種に関しては、産地がチリだと思ったので、シャルドネ、ソーヴィニョンブランが浮かびました、徐々に草のような香りが出てきましたので、ソーヴィニョンブランの確信が持てました。
ヴィンテージは、通常通りグリーンがかったレモンイエローに感じましたので、セオリー通り2021年を選択

回答 ソーヴィニョンブラン チリ 2021
正解 ソーヴィニョンブラン チリ 2021

白2


こちらも外観は白1と同じ感じで、白1よりは淡い印象でした。
香りはなかなか取れず、ニュートラルな印象でした。
ニュートラルな印象でしたのでシャルドネが浮かぶも、味わいの段階で酸味がかなり強く感じました。
かといってリースリング特有のぺトロールを感じることができなかったので、シャブリを選択しました。
反省としては、時間がたった後にしっかりスワリングをして丁寧に香りをとっておくべきだったと思います。
ヴィンテージは、通常通りグリーンがかったレモンイエローに感じましたので、セオリー通り2021年を選択

回答 シャルドネ フランス 2021
正解 リースリング オーストラリア 2021

赤3


外観は紫がかったルビーを選択
こちらのワインは縁がしっかり紫だったので若いワインだと思いました。
香りをとると、キャンディ香りに赤系ベリーの香りを感じました。
また、樽香もまったく感じませんでした。
この段階で、基本品種のシラー、カベソーは色味、香り的にないかなと思いました。
また、樽香もないのでピノノワールもないと思いました。
候補にあったのは、MBA、日本メルロー
顕著なキャンディ香を感じたので、MBAだと思いましたが、それにしては色調が少し濃いのと、味わいでタンニン、アルコールをしっかり感じ、MBAという選択肢はなくなりました。
ボリュームがあって若いステンレスのワインだと思い、日本メルローを選択しました。

ヴィンテージは、しっかり紫だったので、2年前の2021を選択

回答 メルロー 日本 2021
正解 グルナッシュ フランス 2021

回答を見て、グルナッシュは全く考えていませんでした。
迷ったときは無難によくあるフランスを選択するのも一つの手だったかなと思いました。これも結果論ですが、、、

赤4


外観はオレンジがかったルビー
こちらは縁がしっかりオレンジでした。
ここで、熟成したアメリカのピノノワール、あるいは、スペインイタリア系が浮かびました。
香りをとってみると、乾いたような熟成香りを感じました。ここでピノはないかなと思いつつも、味わいでタンニンを確認
しっかりタンニンを感じられたのでピノを消しました。
イタリア、スペイン系はの区別は当時の自分の知識では色調での判断しかできませんでした。

ネッビオーロ   → 明るい
サンジョベーゼ  → 明るい~濃い
テンプラニーリョ → 濃い

の印象でしたので、中間のサンジョを選択しました。

反省としては、試験前までは作戦として、イタリア、スペイン系は区別がつかないので、「イタリアのテンプラニーリョ」の様にどちらかを必ず当てて、部分点を取る作戦でいました。また、これを逆に「スペインのサンジョベーゼ」とすると両方当たらない可能性がありますので注意が必要です。
本番では、ワイン4つ目ということもあり、少し酔っぱらってきて謎の自信でイタリア、サンジョベーゼを選択してしまいました(笑)
ビンテージはオレンジあったので少し古めに2019年

回答 イタリア サンジョベーゼ 2019
正解 テンプラニーリョ スペイン 2017

その他のお酒


その他のお酒は、昨年は捨てていたのですが、今年は色味、アルコール度数をしっかり覚えて必ず取るつもりで勉強していました。
しかし、出題されたものはジンで、居酒屋でアルバイトしていた経験もあり、香りで一瞬でわかりました。

回答 ジン
正解 ジン

最後に


答えを見て、品種の正解は一つのみでした。
コメントも攻めたものは選んでいなかったので、コメントでは差がつかないのかなあと思います。
だからこそ、品種は正解しておかないと、他と差が付かず、合格は厳しいかなというのが正直な感想です。
一方、去年違い大外ししたものはなさそうなので、そこで合格までの得点をとれてれば可能性有りかなとも感じています。

また合否がわかった後に詳細を更新したいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です